Silk & Sand

Presented by Mudura

Fashion & Culture from Japan to Saudi Arabia.

2025年9月26日

MUDURA×Saudi Arabia

あなたの企業とともに、

未来を動かす物語を。

サウジアラビアと日本、70年の絆をこえて

2025年、日本とサウジアラビアは国交樹立70周年を迎えます。
この歴史的な年に、私たちMUDURAは『Made in Japan for Saudi Arabia』を掲げ、
ファッション・文化・ビジネスを融合した前例のない国際プロジェクト
『MUDURA × Saudi Arabia』を開催いたします。

この物語のはじまりは、2年前。
私たちはサウジアラビア王国に招かれ、王族の方々との出会いを得ました。
それは、文化を超えて心が通い合った奇跡のような時間。
日本の伝統や職人技、繊細な美意識に、深い関心と敬意を寄せてくださったその姿に、
私たちは「日本を届ける使命」を感じました。

王族、政府関係者、富裕層、そして未来を担う女性たち。
この国の中枢に触れた私たちは、彼らがいま “本物の日本”と出会うことを求めている ことを
実感しています。

MUDURAは、日本の絹を用いたリゾートウェアブランド。
しかし、その美しい伝統産業は、いま静かに消えようとしています。
私たちはこの危機に向き合い、職人技とデザイン、技術を融合させて絹文化を現代に蘇らせる
挑戦をはじめました。
絹は、肌にやさしく呼吸する、化学繊維にはない自然の力を持つ素材です。
そして、その役目を終えたあとは土に還る、地球にやさしい繊維でもあります。

"美しく、心地よく、そして持続可能″
そんなの本の絹の価値を、いま世界へ届けたい。

そして今、その挑戦の舞台が、サウジアラビアです。

このプロジェクトは、文化の発信にとどまりません。
サウジアラビアの経済多角化・女性活躍・文化開放の流れの中で、
日本の技術・感性・精神に触れたいというニーズが高まっています。

つまりこれは、
貴社にとって「ビジネスの未来を切り拓く入り口」でもあるのです。

・王族や富裕層との関係構築
・日本ブランドへの信頼をベースにした販路開拓
・“女性×伝統×未来”という社会的文脈への共鳴
そのすべてが、このプロジェクトには詰まっています。

MUDURAは、ファッションを軸に、
“日本の価値を世界と結ぶ産業プラットフォーム”として動き始めています。

この壮大な挑戦を、ともに創り、未来へ届けるパートナーとして、
ぜひ、貴社のご参加をお待ちしております。

伝統を守り、未来を拓く。

日本の誇りを、王族の国から世界へ。

日本では、かつて暮らしの中に絹が根づいていました。養蚕、糸づくり、染織、仕立て。
すべての工程に、人の手と自然への敬意が込められてきました。
その絹は、皇室の衣装、能や舞妓、そして染織工芸など、あらゆる伝統文化を支えてきた
”美の根源”です。

しかし現在、日本の絹産業は急速に失われつつあります。
技術の継承が断たれ、職人たちの分業による知恵と連携は
今まさに静かに途絶えようとしています。
その循環が失われれば、再生は極めて困難です。
それは、素材の喪失ではなく、日本の精神性、自然観、美意識の消滅を意味しています。

絹織物には、“手の技”と“祈り"のような美意識”が宿っています。
「手間を惜しまず、美を追求する」これがMUDURAブランド。
日本人の哲学であり、現代のSDGsにも通じる持続可能な精神です。

その第一歩として生まれたのが、MUDURAファーストコレクション。
京都の友禅染めで彩られた反物を贅沢に用い、絹本来の輝きと着心地を生かした
リゾートウェアを創り上げました。
伝統を纏いながら、現代の美と調和する佇まいは、文化と未来をつなぐ象徴です。

MUDURAの使命は、サウジアラビア王国という未来への変革を遂げる地において
こうした日本の絹文化を「過去の遺産」ではなく、現代のラグジュアリーとして再構築し、
世界へと発信すること。
それは、文化と文化、伝統と革新、心と心を結ぶ架け橋になると信じています。

私たちは、ファッションというかたちを通して、
持続可能性、伝統技術の保全、そして国際交流という視点から
日本とサウジアラビア王国が未来を共創するための新しいプラットホームです。

私たちは、この意義ある挑戦に賛同し、ともに未来を創ってくださるパートナーを
求めています。
MUDURAは、日本の美と精神を纏い、未来へと繋いでいきます。

MUDURA




千年の美を未来へ。
MUDURAは、日本の絹と伝統を継承し、新たな命を吹き込むリゾートウェアブランドです。

サウジアラビアの変革と日本の融合

サウジアラビアは、「ビジョン2030」のもと、経済・社会改革を進め国際的な文化交流とビジネス機会を拡大しています。

MUDURAは、この歴史的変革の波に乗り、
日本の伝統と革新を融合させた新たな文化の発信と日本企業・ブランドがサウジ市場と繋がる架け橋を創ります。

女性の活躍が未来を創る

サウジアラビアでは、女性の社会進出が加速し、新たな時代が到来しています。

私達はサウジアラビアの「女性の活躍」の一助として交流を深め新しい時代の扉をひらきます。

アブドゥルアジーズ・トルキスターニ
H. E. Dr. Abdulaziz A. Turkistani

(プロジェクト最高責任者)

元駐日サウジアラビア王国大使。1958年サウジアラビア王国ターイフ生まれ。キング・アブドゥルアズィーズ大学卒業後、日本政府奨学金で来日。1984年早稲田大学修士号取得。1999年カイロ大学博士号取得(エジプト)。イマーム・ムハンマド・ビン・サウード大学東京分校学長、キング・サウード大学経営管理部部長等歴任。アラブと日本のメディア関係や文化についての著書を多数執筆。

サウジアラビアの日本領事館の領事および副領事との会議

イベント概要

日本とサウジアラビアの国交樹立70周年を記念して開催される本イベントは、日本文化・ファッション・技術・美意識を軸に、未来の国際的な関係と感動を紡ぐ2日間限定の特別パーティーです。

【日程】2025年開催予定(詳細は追ってご案内)
【会場】サウジアラビア王国内 特設会場
【主催】MUDURA(日本文化×ファッションプロジェクト)

開催スケジュール

● 1日目:王族・外交関係者向けパーティー(完全招待制・着席ディナー)

・MUDURAコレクション ファッションショー
・日本の伝統芸能(書道・琴・茶道など)
・王族や文化人とのご挨拶・記念撮影
・フルコースディナー(王族と同席)
※王族の方々と一緒に着席してディナーを楽しめる機会は非常に希少であり、貴重なご縁と国際的な交流の場となります。

 

● 2日目:企業オーナー・メディア・インフルエンサー向け(立食形式)

・日サの文化・技術プレゼンテーションと交流
・MUDURAショーおよび体験型展示ブース
・メディア・インフルエンサー向けネットワーキング
・サウジアラビアの伝統的な料理を提供する立食スタイルでの文化交流

Event Image

サウジアラビアの首都リヤドの豪華な会場で、MUDURAの作品と日本人アーティストのパフォーマンスを展示する美術館のような展覧会。

メインディスプレイでは、Mudura のさまざまなスタイルが紹介されます。
ドレスや生地が展示され、日本の職人技が披露されます。

展示スペースは広く、来場者の流れもスムーズです。
モデルたちはMUDURAのドレスを身に纏いゲストの間を歩きます。

各柄ごとにドレスを展示し、ハンギングやマネキンで魅力を引き立てます。ルックブックの写真や生地の反物、友禅染めの歴史も紹介し、ゲストがMUDURAの世界観をより深く体感できる空間を演出します。

Mudura の展示用コンセプトアート

メイン展示では、MUDURAのドレスと日本の友禅染めの反物が展示されます。

【出店スポンサー募集案内】サウジアラビア王国 × 日本文化ビジネス共創プロジェクト

サウジアラビア王国では、国家戦略『Vision 2030』を背景に、日本の“技術・文化・精神性”が求められています。この変革の時代に、貴社の価値を中東の未来と結びつける特別なステージをご提供いたします。

【プロジェクト概要】

2025年、サウジアラビアと日本は国交樹立70周年を迎えます。本プロジェクトは、両国の友好と未来の共創をテーマに、日本文化と技術を融合した展示・体験型イベントをサウジで開催するものです。王族・政府関係者・富裕層・次世代リーダーとの信頼構築を通じ、貴社のブランド価値と海外展開を支援いたします。

【現地のリアルボイス】

・「日本のものは“精神”が込められている。見た目だけでなく深さがある」

・「娘に学ばせたいのは、日本人の礼儀と自然を敬う心」

・「和菓子や日本製品は安心して贈れる“清らかさ”がある」

・「サウジでの“成功した展示”は、静けさと哲学を感じた日本文化だった」

・「チームラボや日本のアーティストは、技術と感性が一体化していて感動する」

【サウジアラビアで今、求められている日本企業像】

・本物のストーリーと精神性を持ったブランド

・職人技・伝統・上質な素材を活かした商品

・環境配慮・サステナブルを軸にした製品・技術

・女性・若年層の感性に響く美容・教育・アート系企業

・アップサイクルや和の価値観を活かしたライフスタイル提案

【スポンサー企業様へのメリット】

・サウジ王族・政府・富裕層との直接交流・信頼構築

・現地企業とのマッチング(事前調整・通訳含む)

・イベント内ブース出展(体験・試飲・試着・デモ可能)

・VIPレセプションへのご招待(名刺交換・紹介機会)

・SNS・メディア・現地配布冊子での企業露出

・“本物の日本”の文脈で語られることで生まれる長期的ブランド信頼

【想定業種・対象企業例】

・ファッション/真珠/ジュエリー/美容

・老舗食品/和菓子/飲料/天然水

・アップサイクル製品/自動車部品再生

・教育コンテンツ/幼児向け教材/STEAM教育

・ウェルネス/ライフスタイル/香り・空間演出

・航空・旅行・ホスピタリティ業界

【ご出資に含まれる内容】

・現地イベント参加・ブース設置費用

・現地企業との商談マッチング調整サポート

・通訳・映像・PR資料の作成・展示支援

・王族・VIPとのネットワーキング

・メディア・SNS・Webでの企業名掲載・紹介

【お問い合わせ・ご参加について】

スポンサー参加をご希望の企業様は、下記フォームまたはご連絡先よりご一報ください。
担当より詳しいご案内資料をお送りいたします。

“本物の日本”を世界へ発信し、サウジアラビアとの未来を共に築きましょう。

夏木マリ様よりメッセージいただきました

A message from the designer.

日本は豊かで多様な文化を誇り、何世紀にもわたる歴史があります。この文化に触れ、学んでいく中で、私は自分のデザインを通じてその発見を世界と共有することに
ワクワクしています。

日本文化の多くの側面、特にファッションは伝統に深く根ざしています。例えば、着物やその美しい絹の織物と技術に見られる職人技です。これらの伝統を共有することは、現代の世界でそれらを守り、その価値を次世代に引き継ぐために重要です。

日本文化では、量より質を重視し、職人技と持続性が大切にされています。この考え方は、持続可能なファッションへの世界的な関心の高まりと一致しており、MUDURAの使命とも一致しています。

MUDURAは、何年も愛されるような服を
作ることを目指しています。

私の目標は、日本の職人技とデザインの
世代を超えた架け橋を作り、世界中の人々にその美しさと意義を発信することです。

サウジアラビアファッション協会の会長で、LOMARのオーナー兼創設者であるロアイ・ナッセムとの会議

日本とサウジアラビアの企業をつなぐイベント企画会社、ジャパンプラネットとの会議

サウジアラビア・ファッション・パイオニアーズ・クラブとの会議

Special Performance Guests

今回MUDURAがサウジアラビアのイベントに招待した、日本の伝統芸術を披露する
著名なパフォーの皆様です

海老原 露巌 (書道)

笹野 大栄 様 (箏)

水野 れい子 様 (茶道)

CONTACT INFO

イベントの参加またはスポンサーにご興味がある方、
または詳細情報が必要な場合は、下記の連絡先まで
お気軽にお問い合わせください

mail: info@armandress.com

〒460-0007
愛知県名古屋市中区新栄3-3-9
G1ビル千種 1F

09063540004 加賀
09058510688 上田